近所に住んでいる、小学校一年生のヒロト君から、
こんなことを聞かれました。
川島先生、
1+1=2
1+1 は、必ず、2、になるの?
・・・
この考え方は、あなたのうつ病を治す、改善させるために、とても大切なものです。
もしご興味がありましたら、ぜひ続きを読んでください。
・・・
目次
1+1=2、は正解です
きっと、あなたは、「 1+1=2 」、これについて、何の疑問も持たないと思います。
なぜなら、「1+1=2」 は、正解だからです。
1+1=2、正解の理由
「1+1=2」が、正解になるのは、あくまで、
- 算数で考えた場合
- 数学で考えた場合
です。
生きていく上で、算数、数学は、とても役に立つ知識です。
なぜなら、算数、数学を学ぶことで、さまざまな作業、仕事が、効率よく進むからです。
「1+1=2」であることに、疑問を持たなければ、作業は、最短の時間で、完了することができるでしょう。
しかし、「1+1=2」であることに、疑問を感じてしまうと、あなたの作業、お仕事は、いつまで経っても、終わらないはずです。
つまり、あなたの作業、お仕事を、効率的にこなす上では、「1+1=2」は、正解なのです。
1+1=2、ではないかもしれない
今回、小学生のヒロト君のように、「1+1=2」、ではないかもしれない、と考えること。
実は、とても、重要な考え方だと、私は思います。
うつ病治療に効果的な、認知行動療法
うつ病の治療法のひとつに、認知行動療法というものがあります。
認知行動療法とは、ものごとの考え方を修正して、心や、気持ちを楽にする、心理療法です。
うつ病の人の考え方
うつ病の方は、考え方が偏っている場合が多いです。
実際、私も、うつ病の経験があります。
そして、私自身も、考え方が、偏ってしまっているために、いつまでも、うつ病が治りませんでした。
でも、その考え方を変えることにより、気持ちも心も楽になり、その結果、うつ病が改善し、今では、毎日、生きていることに、素直に楽しい、と感じることができます。
例えば、
抗うつ薬を飲み続けないと、うつ病は再発する
という考え方です。うつ病を患っている、あなたは、きっと、主治医の先生から、このように説明を受けていると思います。
うつ病は再発率の高い病気です
うつ病が改善しても、しばらくは、抗うつ薬を飲み続けてください
この言葉を素直に解釈すると、
うつ病を再発させないためにも、抗うつ薬を飲み続けた方がよい。
抗うつ薬を飲まないと、うつ病が、再発するかもしれない
一般的に、病気になってしまった場合は、主治医の先生の、指示に従うべきです。
なぜなら、先生の指示に従うことが、一番、無難だからです。
しかし、もしもあなたが、長年、うつ病の治療を続けているのに、改善しないのであれば、今までの考え方を、変えてみてはいかがでしょうか?
抗うつ薬を飲まないと、うつ病が再発するかもしれない。
↓↓↓
抗うつ薬を、飲み続けなくても、別に、うつ病は、再発しないかもしれない
これは、「1+1=2」の考えで置き換えると、このようになります。
1+1=2、と考えると、効率的、かもしれない。
↓↓↓
しかし、必ずしも、1+1=2、になるとは、限らない
このように、今までとは違う、別の考え方をすることもできるのです。
もしも、あなたが、1+1=2、と考えてしまうと、あなた自身が苦しくなってしまう場合には、
必ずしも、1+1=2、になるとは、限らない
このように考えることで、あなたの心、あなたの気持ちが、楽になれるかも、しれません。
自力での、うつ病の治し方
きっとあなたは、あなたのうつ病を、自力で改善させるために、今まで、いろいろなことに、挑戦してきたと思います。
しかし、ことごとく、失敗に終わり、今では、もう、そういった、意欲すらない、状態かもしれません。
そんな事をしても、うつ病は治らない
というのは、あなたが、1+1=2、と思い込んでいることと、同じことかもしれません。
必ずしも、そうなるとは限らない
もしもあなたが、このように、常識や、過去の経験に、とらわれることがなく、新しい視点で、ものごとを考えることができたら、それは、あなたにとっての、うつ病の治し方、なのかもしれません。
まとめ
- 1+1=2、が正解なのは、算数、数学の世界での話です
- 必ずそうなるとは限らない、と考えると、気持ちが楽になります
- うつ病が改善しないのは、常識や、経験にとらわれてしまうから
心のグラフ・川島剛
次はコチラを読んでください
うつ病の、日記治療の効果がすごい、改善率は、47.6%
うつ病 克服 アドバイザー
川島 剛 の プロフィールはこちら
コチラも読んでください