もしもあなたが長年うつ病を患っていて、「うつ病を克服したい」そのようにお考えでしたら、ぜひこの記事の続きを読んでください。
・・・
目次
心が弱いからうつ病になる?
もしかしたらあなたは、会社の上司や同僚から、「うつ病になるのは、心が弱いからだ!」なんて言われたことがあるのかもしれません。
私自身もうつ病経験者ですので、このような言葉を聞いたら、あなたと同じように、正直腹が立ちます。
そして私も約10年間うつ病の闘病生活を送り、現在になって思うこと、それは、
むしろ心が強い人がうつ病になる
うつ病になってしまう人の特徴として
- 真面目
- 几帳面
- 責任感が強い
などがあげられます。
そして、人から何かを頼まれるとNOと言えない性格の方が多いと思います。
そんな真面目で責任感の強いあなたは、自分の体、心がボロボロになるまで、ストレスを溜め込んでしまい、その結果、うつ病になってしまったことだと思います。
そのような経緯から、うつ病になってしまうのは、心が弱いわけではなく、むしろ心が強いからなのではと思います。
当時の事を思い出してください
あなたがうつ病になってしまった当時のことを思い出してください。
きっとあなたは、何らかのストレスを日々感じながら生活していた。
そして、我慢の限界とい状況にも関わらず、そこから逃げ出すことなく、耐え続けたはずです。
そんなあなたが、「心のが弱い人間」のはずがありません。
うつ病が治らない原因
そして、そんなあなたのうつ病が治らない原因も「あなたが心が強い人間だから」だと思います。
きっとあなたは、他人や周囲に迷惑をかけたくない、そんな生真面目な性格から、自分の気持ちを隠しながら生活していることだと思います。
うつ病を克服しようとする
そしてあなたは、自分の力だけでうつ病を克服しようと考えてきたことだと思います。
しかし、その結果はどうでしょうか?
克服しよう、克服しようという思いとは裏腹に、うつ病は一進一退を繰り返していることだと思います。
なぜうつ病は治らないのか?
残念ながらうつ病は、「克服しよう」と意気込めば意気込むほど、回復が遅くなります。
実際に私自身も今のあなたとまったく同じでした。
やることなすこと、すべてが裏目に出てしまいました。
そこで、
良い意味で開き直った
どんなにがんばってもうつ病の回復が見込めないので、私は、良い意味で開き直り、うつ病を克服することを諦めました。
その結果、今までよりもずっと気持ちも心も楽になりました。
現在でも時折うつの症状が出るときがありますが、私個人的な気持ちとしては、「うつ病が治っている?治っていない?」ということを、考えること自体がバカバカしいこと。
そのように考えるようになりました。
そんなくだらないことを考えるよりも、今自分がやりたいことに全力で挑戦しているほうがよっぽど有意義だと思います。
今後あなたは、どうされますか?
まとめ
心の強い人ほど、うつ病になりやすい
心の強い人ほど、うつ病が回復しにくい
開き直り、受け入れることで、心は楽になる