心のグラフの川島です。
先日、うつ病克服プログラム・心のグラフ【有料版】をご利用のお客さまより、貴重なご意見を頂きました。
もしもあなたが、心のグラフに挑戦しようかどうか?で迷っているようでしたら、ぜひ参考にしてみてください。
・・・
記録を続けられることに 自信が持てるようになりました!
女性の方より、、
一度は、完全に克服したと思っていたうつ病が、再発してしまい、これ以上何をすれば、体調が改善するのか分からなく、途方に暮れていました。
そんなときに、スマホのネット検索で、うつ病を改善させる方法について調べていた時に、たまたま心のグラフの事を知りました。
これまで、夜、家族の前で、手書きの日記を書くことが日課になっていましたが、結局続けることができず、挫折してしまいました。
心のグラフの場合は、スマホでできて、かんなんな記録だけなので、私にも続けられそう!と思って、すぐに心のグラフに挑戦することにしました。
実際に心のグラフによる記録を続けてみて、まだまだ完全回復とまではいきませんが、無理せずマイペースで記録を継続できていることに、自分で自信が持てるようになってきました。
また、毎日送られてくる、励ましの一言メッセージには、とても励まされました。
日々の自分のコンディションをグラフで確認できることは、とても有意義で、良い習慣だと思うので、これからも続けて行きたいと思います。
日々記録してきたデータを分析して、アドバイスなどを頂けると、さらにありがたいと思います。
今のままでも私にとっては十分ですが、心のグラフが、さらに進化してくれることを、密かに期待しています。
女性の方より、、
心のグラフ 川島剛の回答
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
心のグラフが、貴殿のお役に立てていること、大変うれしく思います。
うつ病の改善に非常に効果的と言われる、『認知行動療法』においては、とにかく、日々の行動、気分を記録すること大切、とされています。
心のグラフでは、記録作業を最小限に絞り込み、ご利用者さまの負担を最小限に抑えることをコンセプトに設計しております。
貴殿がおっしゃるとおり、かんたんな作業でも、日々続けられることは、自分にとって大きな自信につながることだと思います。
ご存知の通り、うつ病という病気は、良くなったり、悪くなったりを繰り返してしまう病気です。
日々のコンディションを記録することは、体調の変化に自分自身ですぐに気づくことができ、
コンディションが悪化してしまったときには、ご自身で、対策を立てれるようになることだと思います。
記録データの分析機能については、次回バージョンアップにて、ご利用頂けるように、試行錯誤をしている最中です。
本当に、貴重なご意見、ありがとうございました。
今後とも、心のグラフをよろしくお願い致します。
記:かわしま ごう