もしもあなたが、うつ病の夫、旦那さんの暴言に悩んでいるのでしたら、ぜひこの記事の続きを読んでください。
・・・
目次
うつ病の症状からくるもの
うつ病の代表的な症状に、
- 焦り
- イライラ
があります。
そのため、大したことがない出来事でも、すぐキレてしまう場合があります。
あなたを始め、いっしょに生活しているご家族にとっては、とても大変なことだと思います。
そんなあなたが、少しでも気持ち、ココロが楽になる方法があります。
感情的に言い返さない
旦那さんの暴言に対して、あなたは既に我慢の限界を感じているのかもしれません。
しかし、そんな旦那さんに対して、あなたが感情的になって言い返してしまうとどうなるでしょうか?
きっと旦那さんのイライラは、さらにエスカレートしてしまうことだと思います。
暴言で済んでいるうちはマダましで、もっとエスカレートすると、モノを破壊したり、暴力をふるってしまうこともあります。
また、家の中だけでなく、外での社会生活でもトラブル、場合によっては犯罪行為すら起こしてしまうこともあります。
あなた、そしてご家族の方にとっては、耐え難い現実かもしれませんが、影響、被害を最小限に抑えるためにも、「感情的に言い返さない」ことを、よく覚えておいてください。
正面から受け止める必要はない
あなたが、「感情的に言い返さない」ためにも、旦那さんの言動を、正面から受け止める必要はありません。
いつもの暴言が始まったら、
あっ、またいつものやつが始まったんだな
うつ病の症状だから仕方がない
このように、割り切って、それらを受け流すことを意識してください。
これらの暴言すべてを、あなたが正面から受け止めていたら、あなたのココロが潰されてしまいます。
相手をコントロールすることは、非常に大きな、精神的エネルギーを消費します。
どうか、あなたまでうつ病になってしまわないように、旦那さんの言動に対しては、決して正面から受け止めることなく、受け流す習慣を身につけて下さい。
あなたが混乱しないように
きっとあなたは、旦那さんからの数々の暴言に、混乱し、そして精神的に疲れ果ててしまっているのかもしれません。
もしもそのような事にお悩みでしたら、「メモを取る習慣」を見につけてください。
暴言のきっかけには、パターンがある
旦那さんの暴言が始まるきっかけには、必ずパターンがあります。
実際にそれらの経緯をメモに取ってみると、最終的には、だいたい3つぐらいのパターンがあることが分かってきます。
このパターンを、あなたが理解することができれば、これ以上あなたが混乱することはありません。
これ以上、あなたが疲れないで済みます。
また、結果的に旦那さんにとっても、精神的な負担が軽減するため、うつ病の改善、回復が見込めるようになります。
まとめ
感情的に言い返さない
正面から受け止める必要はなり
メモを取り、パターンを見つけると、楽になる