もしかしたらあなたは、
『私は、うつ病・・・』
『どうせ誰も私の気持ちなんて、理解してくれない・・・』
そのように思っているのかもしれません。
35億、あと5千万人?
世界中には、60億人以上の人間がいますけど・・・
目次
うつ病経験者にしか分からないこと
確かに、うつ病という病気、非常に不快に感じる症状が、次から次へと出てきます。
私自身もうつ病経験者ですので、それらの症状が、いかに不快で、いかに厄介かということ。
これについては、あなたのお気持ち、とってもよく分かります。
実は私も昔、うつ病だったの・・・
きっとあなたは、自分がうつ病を患っていることを正直に話したときに、
『実は私も、前に、うつ病だった時があってさ・・・』
なんて言ってくれる人にであったことがあるかもしれません。
その時、どんな気持ちでしたか?
分かってくれる人がいる!
誰も私の気持ちを理解してくれない・・・
誰も私のつらさを理解してくれない・・・
そう思っていたのに、素直に、正直に自分の気持ちを伝える。
勇気を出して、覚悟を決めて、心を開いた。
その結果、あなたの気持ちを理解してくれる人が見つかった。
それは偶然?それとも必然?
あなたの気持ちを理解してくる人が見つかったのは、偶然の出来事でしょうか?
・・・
私は、『偶然ではない』そのように考えます。
なぜなら、
初対面の人ではないはず
その、あなたの気持ちを理解してくれた人、その人はまったくの初対面、というわけではないと思います。
むしろ、『昔から付き合いがあり、知り合いだった人』だったことだと思います。
なぜ理解者が見つかったのか?
なぜそのタイミングで、『あなたの気持ちを理解してくれる人』が見つかったのか?
・・・
あなたが心を開いたから
『あなたの気持ちを理解してくれる人』が見つかった理由。
それは、あなたが『心を開いたから』ではないでしょうか?
それでは、『心を開く』とは具体的にどのような事だと思いますか?
素直に、
正直に、
勇気をもって、
覚悟を決めて、
敬意をもって、
・・・
理解してもらえない原因
あなたが、『誰も私の事なんて理解してくれない』と思っていた原因
思い込んでしまっていた原因。
だんだんと分かってきたと思いませんか?
素直 ⇔ ウソつき?
正直 ⇔ ウソつき?
勇気 ⇔ 腰抜け?
覚悟 ⇔ 腰抜け?
敬意 ⇔ 無礼?
・・・
誰だって関わりたくない
ウソつきで、腰抜けで、無礼な人。
誰だってそんな人とは関わりたくありません。
正直に申し上げたいと思います。
私もそのような人とは、関わりたくないです。
逆の立場だったら、あなたはどう思いますか?
ちなみに、
あなたは大丈夫ですよね?
まとめ
・心を開いたときに、理解者が見つかる
・『心を開く』とは、具体的になに?
・ウソつき、腰抜け、無礼者には、関わりたくない