きっとあなたは、大きなストレス、もしくは小さなストレスの積み重ねが原因でうつ病になってしまったことだと思います。
今回は、うつ病の原因となる、ストレス、ストレッサーについてご説明いたします。
・・・
目次
うつ病の原因となるストレッサーとは?
ストレッサーとは、ストレスの原因となるさまざまな刺激のことを言います。
そして、代表的なストレッサーを以下に説明します。
①誰もがストレスを認める重大な刺激
天災(地震、台風など)、戦争、犯罪被害など。
②ライフイベント
親しい人の死、転居、結構、転職、昇進など。
良くも悪くも、生活上での大きな変化になる。
③日常のイライラ事
日常におけるイライラ事のことを、デイリーハッスルとも言います。
例えば、受験勉強、気の合わない同僚、天候、病気など。
日常の些細な出来事の積み重ねがストレスになります。
ここで注目して頂きたいのは、
①誰もがストレスを認める重大な刺激
②ライフイベント
この2つについては、すぐに異変を気づくことができます。
それに対して、
③日常のイライラ事
は、ストレスになっていることに気づきにくいため、知らないうちに、多大な影響を受けていることがある、ということです。
ストレスの個人差
ストレスの原因となるもののことを、ストレッサーと呼びます。
そして、同じストレッサーでも、ストレス反応のあらわれ方は人によって異なります。
ストレッサー
- 種類(家庭、健康、仕事など)
- 程度(強さ)
- 頻度(多いか少ないか)
- 持続(長期的か短期的か)
評価
- 性格、価値観
- 生活行動習慣
- 環境(職場・生活環境など)
- 身体的要因、体質
ここで、ストレス反応は、以下のような式で表すことができます。
ストレッサー × 評価 = ストレス反応(症状・程度)
うつ病を維持・悪化させる要因
もしもあなたが、うつ病が治らないことに悩んでいるのでしたら、以下の内容に心当たりがありませんか?
- 意欲がでない、おっくうという理由で、楽しみやリラックスができる活動を、自分で控えている
- 本来やらなくてはいけない事で、負担が伴うことを先送りにする、やらないでいる
- 過去にあったイヤなことや、将来起きるだろう不安なことをグルグルと考え続けている
- 周囲からの叱責、非難、否定的言動のことを考え続けている
うつ病から回復するために
もしもあなたが、真剣にうつ病を治したいとお考えなら、以下の3つをしっかりと守り、実践してください。
- 薬物療法については、自己判断しないで、主治医と相談していく
- 回復期、症状安定期にある方は、活動量を増やしいく必要があるが、休息・休憩を意図的にとることも必要
- 家族との良好な関係(お互いを尊重し、相手をねぎらう、相手に感謝するなどの関係づくり)
まとめ
・日常のイライラ事は、ストレスだと気づきにくい
・ストレス反応には、個人差がある
・うつ病を悪化させる要因は、自分が作っている
ココロン
「うつ病を自分で悪化させてるの?」
川島先生
「それがうつ病の厄介なところなの!」